top of page
設立の経緯

急激な環境変化(人口減少・少子高齢化の到来、国際化の進展、情報化の進展、就業構造・雇用環境の変化)に伴い顧客ニーズの変化や受注の減少などで大企業のように設備・資金等が十分でない中小企業が将来にわたり継続して発展していくためには問題意識と理念を共有した中小企業が各々の強みを活かし限られた経営資源を収益獲得するコア事業に集中し逆に各社に共通する業務に関しては事務の共同化等を通じ極力集約化することにより効率化を進めていきたい。
そのため組合としてこれら集約業務を効率良く運営することにより側面から組合企業の体質強化と競争力ある企業への転換に全力を尽くしたい。これと並行して各社と勉強会や意見交換会を通じお互いの企業風土を理解し信頼関係を深め更なる合理化を推し進め積極的に外部に情報を発信していきたい
以上の事を目的として阪堺事業協同組合を設立しました。

事業内容(支援事業)
  • 共同計算

  • 共同労務管理

  • 教育及び情報の提供

  • 福利厚生

  • 外国人技能実習生受入支援

  • ​外国人特定技能者の登録支援

実  績
  • キャリアアップ研修
    (キャリア形成支援制度)

  • 入社時研修
    (ジョブカード キャリア形成支援制度)

  • 共同計算

  • 外国人技能実習生共同受入

  • ​外国人特定技能者の登録支援

bottom of page